

動画編集の副業に興味があるけど、どんなメリット・デメリットがあるの?
企業で副業が解禁されたり、政府から副業・兼業ガイドラインが発行されたり、副業が身近なものになっています。
副業の中でも、『動画編集』の副業に興味・関心を持っている方も多いのではないでしょうか。
実際に動画編集の副業で月5〜10万円ほど稼いでいる私たちが、『動画編集を副業にするメリット&デメリット』についてご紹介します。
結論から言うと、メリットが大きいので、動画編集に興味のある方は始めてみることをオススメします。

動画編集を副業にするメリット
メリット①
世の中のニーズがある

副業で稼ぐということは、そのお仕事に対してお金を払う方がいる(=ニーズがある)ということです。
ニーズがあればあるほど、稼ぐチャンスは高まっていきます。短期的・中長期的な視点で、動画編集のニーズを確認してみましょう。
- 短期的なニーズ
YouTubeが流行っている現在の世の中において、動画編集のニーズは高いです。実際に、私たちくろや夫婦が対応している案件も、YouTuberからの依頼が一番多いです。 - 中長期的なニーズ
YouTube以外にも、結婚式動画や企業のプロモーション動画など、普遍的なニーズも存在します。
短期的・中長期的にもニーズはあるので「案件がなくて稼げない」という事態にはならないと言えます。

動画編集の需要があることは、肌で感じているよ!
メリット②
未経験からでも稼げる

副業を始めるにおいて気になるのは、未経験からでも動画編集は稼げるか?という点ですよね。
ぶっちゃけ、未経験からでも動画編集は稼げます。
稼げる理由は下記の3つです。
- 独学でスキル習得ができる
動画編集は、未経験でも独学でスキル習得ができます。
一見ハードルが高いように見えますが、今や動画編集の基礎的な動作は、本や動画などで気軽に学べる環境が整っています。 - 収益性が高い
もちろん、初めから高単価とは言えません。ですが慣れてくると『作業効率アップ+受注単価アップ』で収益性を引き上げることができます。
未経験から始められる副業の中では、動画編集は比較的収益性が高いと言えるでしょう。 - 継続受注が狙える
動画編集の案件では、YouTube用の動画編集が多いです。投稿頻度を重視している場合も多いため、一度発注いただき気に入っていただけた場合は、その後も継続して発注いただける可能性があります。
継続受注があるということは、安定的に収益が生まれるということになります。

継続受注があると、営業活動の時間も少なくて済むよ♪
メリット③
「好き」を強みにできる

YouTubeを見てわかるように、動画にはスポーツ・美容・教育などなど…様々なジャンルがあります。
動画編集と一言に言っても、どのジャンルの動画編集をするかによって、編集方法も異なります。
動画編集では、自分自身の興味・関心を強みとして活かすことができます。
強みと言えるほど興味があるものが無いよ…と悩んでる方も、難しく考える必要はありません。例えば、下記のようなイメージです。
料理を よく作るなら? | 料理レシピ動画 実際に料理をする人の気持ちにたって、分かりやすい編集ができるでしょう。また、ご自分の料理の幅も広がり一石二鳥。 |
動物が 好きなら? | ペット動画 ペットの気持ちを汲み取った編集ができるでしょう。また、ペットが一番可愛らしく見えるカットも作れるかもしれません。 |
スポーツ経験が あるなら? | スポーツ動画 スポーツ動画は、専門用語やルールなど編集するには知識が必要です。ご自身の経験がそのまま強みになります。 |
自分の興味・関心を、動画編集という形で副業の強みにできるのは嬉しいですよね。
メリット④
いつでも、どこでも働ける

動画編集は、PC一台あればいつでもどこでも自由に働けます。
時間や場所の制約がないのは、動画編集を副業にする大きなメリットと言えるでしょう。
くろや夫婦の経験談
私たちくろや夫婦も、時間や場所の制約がないため「本業」と「副業」の両立ができています。
基本的に在宅で動画編集を行なっていますが、気分転換にカフェや公園で作業を行うことも。また、平日のちょっとした隙間時間に編集作業を進められるのも嬉しいポイントです。

柔軟な働き方ができているよ
メリット⑤
資産性がある

編集した動画はあなたのポートフォリオになります。
あなたのポートフォリオは、あなたの資産です。
ポートフォリオを公開することで、「こんな動画編集ができます」というアピールになり、次の案件獲得に繋げることができます。(ポートフォリオとして公開する場合は、クライアントへの事前確認はお忘れなく。)

成果物が資産となり、次の収益を生むということね!
動画編集を副業にするデメリット
デメリット①
初期投資が必要

動画編集を始めるにあたり、高スペックPCと動画編集ツールの準備はマストです。初期費用として一定の金額が必要になります。
ただ、初期投資が必要ということは、言い換えれば、参入障壁が高いということになります。
動画編集は、初期投資をした人にしかできない副業ということです。つまり、競合が少なく価格競争が比較的起きにくいということになります。
参考までに、最初に用意すべき動画編集PCと動画編集ツールについて、トレンドを下記にまとめました。気になった方はご覧ください。
最近では、より安価なハイスペックPCが登場しており、動画編集にチャレンジしやすくなっています。
例えばMacの場合、今まではお値段30万円程のMacBookProが必要でした。しかしながら廉価版のMacBookAirにM1チップ(Appleが独自開発した高性能チップ)が搭載されたことにより、MacBookAirでも一通りの動画編集が可能になっています。
MacBookAirも決して安い買い物ではないですが、一度チェックしてみる価値があります。
動画編集で稼ぐなら、動画編集ツールはAdobeのPremiere Proの一択です。(私たちも使用しています。)
Premiere Proは映画などのプロの現場でも使われているほど、代表的な動画編集ツールです。実際に今まで任せていただいた案件の中でも「動画編集ツールはPremiere Pro指定で!」という案件がいくつもありました。
デメリット②
採算のコントロールが必要

動画編集において妥協しないことは大切です。しかし、編集内容をこだわれる分、明確な終わりがありません。
例えば、5000円の案件を10時間かけて編集していては、ビジネスとして採算が取れているとは言い難いでしょう。また、発注側もそこまでのクオリティを求めていないかもしれません。
明確にゴールを作って、編集を進めていくことが大切です。

僕たちも初めの頃は、かなり時間をかけて作業してたよね(苦笑)

メリハリをつけて進めることが重要だね
デメリット③
実績がつくまでは、稼ぎにくい(≠オワコン)

いくら動画編集の需要があるとはいえ、実績が少ないうちは、なかなか仕事を得るのは難しいでしょう。
実績がつかず稼げない人も一定数いることが、動画編集がオワコンと言われたりする理由です。
でも、心配する必要はありません。
誰もが初めは実績ゼロからのスタート。工夫次第で、実績はいくらでも積むことができます。
実際に私たちは未経験から動画編集の副業を始め、ココナラを中心に月5万円ほどを稼ぐことに成功しています。
動画編集を副業にする上で初心者が知っておくべき事実と対策法については、下記の記事にまとめています。
ココナラ以外のスキルシェアサービスでも参考になる内容です。

副業始めたいけど一歩目が踏み出せない方へ

副業を始めたいけれど、一歩目が踏み出せないという方も多いでしょう。
- 副業始めたいけれど、自分にできるかな…
- 何が自分に合っているか分からない
- 何から始めたら良いんだろう…
そんな時は、一人で悩まずに相談してみるのがオススメです。
パーソナルジム「パラウェル」なら、プロがあなたにあった副業を提案してくれます。
パラウェルは、累計3.5万人のキャリア支援をしてきた十分なノウハウをもとに運営されています。
まずは無料LINE登録で、副業の一歩目を踏み出してみませんか。
動画編集を副業にするメリット&デメリット
まとめ

今回は、実際に動画編集の副業で稼いでいる私たちが、動画編集を副業にするメリット・デメリットをご紹介しました。
動画編集を副業にするメリットは大きいため、興味がある場合は始めてみることをオススメします。
- メリット
・ニーズがある
・未経験からでも稼げる
・「好き」を強みにできる
・いつでも、どこでも働ける
・資産性がある - デメリット
・初期投資が必要
・採算のコントロールが必要
・実績がつくまでは稼ぎにくい
モチベーションを維持しながら、効率的に勉強するなら、動画編集スクールがオススメです。
下記の記事で夫婦・女性にオススメしたい安心して通える動画編集スクールを紹介しています。
無料説明会・相談会などもありますので、まずは気軽に参加してみることをオススメします。

また、副業の型によって働き方や稼ぎ方は異なります。動画編集以外の副業も検討している方は、まず下記の記事をチェックしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。