

20代で副業に興味があるけど、何をしたら良い?
副業に興味あるけど、
- 何の副業が良いか分からない
- 副業の一歩目が踏み出せない
- 何から始めれば良いか分からない
など、副業に関する不安や疑問は尽きないですよね。
近い将来、副業が当たり前の時代がやってきます。
副業で差をつけるには「いかに早く副業にチャレンジできるか」、つまり継続と経験です。
20代のみなさんは、若さを味方にして、ぜひ副業にチャレンジしてみてください!
副業歴3年の20代筆者が、下記についてまとめました。
- 世の中の副業事情
- 20代で副業を始めた方が良い理由
- 20代にオススメの副業

僕たちの実体験踏まえて解説していくよ!

副業する人は年々増加傾向
副業している人の割合は?

Job総研の調査によると、副業・兼業をしている人の割合は「22.6%」です。
そのうち、20代で副業・兼業している人の割合は「14.6%」です。

また、「今後、副業・兼業をしたいか」に対して、「したいと思う・どちらかと言えばしたいと思う」と回答した人は85.5%。
一昔前は、副業は一握りの優秀な人のみのイメージでした。
しかし、今や8割の方は副業に興味があり、実際に5人に1人は副業をしている状況ということが分かります。
少しずつ副業が身近になってきています。
副業が当たり前の時代が来る

所得が増えたり、本業以外の経験・スキルを身につけられるという理由から、政府も副業を推奨しています。
また、企業の副業・兼業人材の送り出し・受け入れの補助金などの支援も行っており、副業に前向きな姿勢が伺えます。
労働者が副業・兼業を行う理由は、収入を増やしたい、1つの仕事だけでは生活できない、自分が活躍できる場を広げる等さまざまであり、業種や職種によって仕事の内容、収入等も様々な実情があるが、自身の能力を一企業にとらわれずに幅広く発揮したい、スキルアップを図りたいなどの希望を持つ労働者がいることから、こうした労働者については、長時間労働、企業への労務提供上の支障や業務上の秘密の漏洩等を招かないよう留意しつつ、雇用されない働き方も含め、その希望に応じて幅広く副業・兼業を行える環境を整備することが重要である。
厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン」
また、企業側も副業を解禁・推奨する動きがあります。
会社以外の場面で、従業員のスキル向上ができるなどと、うまく使えば企業としてもメリットが大きいです。
政府・企業の後押しもあり、近い将来、副業が当たり前の時代がやってくるでしょう。
今は「副業やっているんだ、すごいね!」と言われる時代です。
しかし、今後は「本業1本なんだ、すごいね!」と言われる時代へ変化していくかもしれません。
実はあなたの周りにも

「とはいえ、私の周りには副業やっている人はいない…」と少し不安に感じますよね。
確かに副業やっていることを公言している人は少ないかもしれません。
しかし、水面下で副業を育てている人は一定数います。
実際に私たちも、副業していることは同僚に言っておらず、むしろ副業には興味ないくらいのスタンスで居ます。笑

ひっそり育てておくつもりです!笑
副業を今からスタートし事業を育てておくのと、副業が当たり前になってからスタートするのとでは、大きな差が生まれることは間違いありません。
今のうちに副業を始めて、スタートダッシュを切りましょう!
20代で副業を始めるべき理由

20代で副業を始めるべき理由は、ズバリ「若さ」が強みになるためです。
副業において「若さ」は、下記の理由からとても価値があると考えています。
- 経験と継続が必要
- 体力が必要
- 社会人として能力開発ができる
20代で副業している私たちが詳しく解説していきます。
20代で副業をすべき理由①
継続と経験が必要

副業には経験と継続が必要です。
入社したら一定収入が得られる本業と異なり、副業はすぐに大きな成果が出ません。
将来的にどんなに価値のあるビジネスでも、最初は誰もいない大海原にポツンと小島を作るようなものです。
誰にも認知されていない状態から地道に継続することで、少しずつ成果が出ます。
会社の看板に頼らず、自分の力でお金を稼ぐということはそういうことです。

この0→1が難しいと、よく言われるよ!
逆にいえば、成果が出るのに時間がかかるということは、早く始めた人が圧倒的に有利だということです。
そして、何事も実績豊富な“専門家”が評価される世の中ですが、人間誰しも最初は初心者です。
時間を味方にできる20代のうちに副業にチャレンジすれば、数年後にはその道の専門家になることができます。
そして、人生トータルで見れば早期に大きな成果を出すことができるでしょう。
20代で副業をすべき理由②
体力が必要

みなさんの中には、平日は忙しくサラリーマンをされている方も多いと思います。
そういった中で副業を育て、成果を出すには体力が必要です。
特に副業したての頃は、
- 副業に関する勉強をする
- 案件受注に向けた営業活動をする
など、体力・忍耐勝負な一面があります。
実際に私たちは、どんなに本業が忙しくても、毎日最低1時間、土日もまとまった時間を副業に割いています。
好きでやっている副業ですが、正直、体力的な疲れを感じることはあります。
しかし、頑張れるのは体力があるのと、将来に向けた夢があるからです。
比較的体力に余裕のある20代など早めにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
20代で副業をすべき理由③
社会人として能力開発ができる

副業で得られる経験スキルは、サラリーマン生活にも大きく役立ちます。
多くの場合、会社組織において評価されるのは、自ら課題設定を行い、能動的なアクションを起こせる人です。
反対に、指示待ちマインドの人は評価されません。
一方、会社という大きな組織では、若者はどこまでいっても上位の方針や指示をもとに動くケースが多く、能力開発の機会が乏しいのも現状です。
その点、副業は個人で0→1のビジネスを立ち上げます。
- 何の副業をするか
- どの程度時間を割くか
- 収益を出すためにどこを改善するか
などといったPDCAを全て自分の頭で考え、実行します。
この環境下で成果を出すことができたならば、間違いなく本業でも十分に評価される人財になっています。
本業と副業は、双方に良い影響を与えます。
社会人としての能力開発の点でも、ぜひ若いうちに副業にチャレンジしてみていただきたいです。
20代にオススメの副業5選
20代オススメ副業①
動画編集

20代にオススメする副業の1つ目は、動画編集です。
実際に私たちも20代で動画編集の副業をやっており、月5〜10万円程度稼いでいます。
動画編集は、依頼者から動画素材を受け取って、それを動画編集ソフトで魅力的な動画に仕立てるお仕事です。
YouTube用動画や企業用PR動画、結婚式ムービーの作成・編集をすることになります。
依頼主の満足度を高めるには、より見やすく、より飽きない動画にすることが大事です。
始めるためには設備準備と編集スキルの習得が必要ですが、軌道に乗ったら継続的に金額を稼ぐことができる副業です。
20代の若い感性を活かしやすく、下記のような点からも動画編集はオススメです。
- 結婚式やYouTube、企業のプロモーション動画作成など、普遍的な需要がある
- スキル次第で1件数万円など高単価で効率良く稼げる
- 動画編集スクールなど学ぶ環境も整っている
動画編集を始めるなら、動画編集スクールで効率的に学ぶのがオススメです。
数ある動画編集スクールの中でも特に、博報堂グループが運営する「MOOCRES(ムークリ)」というスクールでは、
- 動画編集ツールが一定期間無料
- 動画編集PCが実質無料
という他の動画編集スクールには無い嬉しい特典があり、初期費用を抑えつつ、着実にスキルを身につけることができます。
また、今なら受講料が最大44,000円が割引になるお得なキャンペーン中!
少しでも興味があれば、まずは無料個別相談会で詳しい講座・サポート内容を確認してみてはいかがでしょうか。

その他のオススメの動画編集スクールは下記にまとめています。

20代オススメ副業②
ブログ

続いては、ブログの副業です。
自分でWebサイトを運営し、集客をすることで広告収入を得るのが、いわゆるブログの副業です。
集客さえできてしまえば、あとは寝ている間も収益発生する、ストック型副業です。
中には月100万円を稼ぐカリスマブロガーもいて、稼げる額は青天井。誰しも憧れる副業の一つです。
一方で、ある程度の成果を出すためには、最低1年、2年程度は継続をする必要があり、途中で挫折してしまう人が多い副業でもあります。
20代にオススメする理由は下記の通りです。
- 初期費用がほぼかからないため、チャレンジしやすい
- まとまった成果が出るのに時間がかかるため、時間を味方にできる20代が有利
- 文章を分かりやすく書くスキルは生涯活かせる
また、ブログで文章を書くことで、Webライターや書籍出版など、他の道も拓けていきます。
一度はチャレンジしてみたい副業です。
20代オススメ副業③
YouTuber

続いては、YouTuberです。
自分でYouTubeチャンネルを運営し、再生してもらうことで広告収入を得るのが、YouTuberの副業です。
ブログと同様、再生回数を稼げれば、あとは寝ている間も収益発生する、ストック型副業です。
稼ぐためには、他YouTuberと差別化するためのコンセプト設定やコンスタントな動画投稿など、パワーが必要な副業ですが、それらを楽しみながらできる方にはオススメの副業と言えます。
20代にオススメする理由は下記の通りです。
- ヒットすれば脱サラも夢ではない
- 毎日投稿などの体力勝負も有利
- 演者として20代の若い感性が発揮しやすい
実際にYouTubeを見ていて分かる通り、YouTuberとして活躍している人の多くは20代です。
周囲との差別化が激化しているYouTuberですが、自分のコンセプトを見つけられれば、収入も青天井。
20代オススメ副業④
物販

続いては、物販の副業です。
物販は、物を売ることで稼ぐ副業です。大きく分けると、下記2つの方法があります。
- 不要になったものを売る(フリマアプリなど)
- 商品を安く仕入れて売る(せどり)
前者については、不要なものを売るだけなので、簡単に始められます。慣れてきたら「せどり」にチャレンジして見るのも良いでしょう。
取り扱うものにもよりますが、チャレンジしやすく稼ぎやすい副業です。
20代にオススメする理由は下記の通りです。
- 手軽に始められるためチャレンジしやすい
- 難しい知識やスキルは必要ない
- 仕入するセンスが問われるため、センスに敏感な20代が強みになる
安く仕入れて高く売るといった、商売の根本を経験できるので、一度は物販を試してみるのも良いかもしれません。
20代オススメ副業⑤
投資

最後は、投資です。
これまでご紹介した副業の中でも、一番分かりやすく継続の恩恵を受けやすいのが投資です。
投資は副業に該当しないかもしれませんが、資産形成といった意味では、投資は欠かせません。
正しい投資をすることで、お金がお金を稼いでくれるので、最も効率よくお金を増やすことができます。
とはいえ、短期間で利益を狙うようなハイリスクの投資は全くお勧めできません。
短期で株が上がるか下がるかを予想するのはかなり難しく、ギャンブルです。
長期で安定して株価が上がっている銘柄や、投資信託といったパッケージ商品に長期で投資をしましょう。
投資の基本は「分散・長期・積立」とも言う通り、ある程度は投資期間がものを言います。
早ければ早く始めたほうが良い副業の代表例です。
20代にオススメする理由は下記の通りです。
- 投資は時間を味方につけられる20代が圧倒的有利
- 少額からでも始められる
- AI投資など知識ゼロでも始められる
私たちは投資初心者には放ったらかしで始められるロボアドをおすすめしています。
ロボアドはAIが自動でメンテナンスを行なってくれるサービスです。

まさに、投資未経験者・初心者の味方のサービス!
例えば、FOLIOが運営するROBO PROというロボアドは、月々1万円〜資産形成が始められます。
運営会社がSBIグループなので、安心して資産を預けられますね。
ROBO PROはロボアドのパイオニア的なサービスで、金融庁が公表したロボアドの過去3年累積パフォーマンスでNo.1も獲得している、実績ありのサービスです。
もっと知りたい方は!
その他、おすすめのAI投資(ロボアド)サービスを下記にまとめています。

資産形成の一歩目を踏み出すあなたへ

資産形成をするなら、まず第一に、お金の知識を身につけることが重要です。
お金の知識を正しく&効率よく学ぶなら、「マネイロ」がオススメ。
- 完全無料&オンライン完結の30分セミナーでYouTubeを見る感覚でサクッと学べる
- 録画動画を視聴する形式(カメラ•マイク完全OFF、勧誘される心配なし)
- 講師は資産運用の本も執筆している専門家。初めての方でも安心して受講できる
実際に私たちも受講してみましたが、30分でこれだけ内容が詰まっている動画はありません。
イメージに合わなければ、途中で視聴を中断することもできます。
受けるか受けないか迷っている間にも、一本サクッと30分のセミナーを受講してみるべきです。

毎日8:00〜22:30で開催しているので、最短当日の受講もできるよ!
まずは開催スケジュールを確認!
実際に私たちがマネイロのセミナーを受けてみての感想は、下記にまとめています。

20代の副業まとめ

実際に副業をしている20代の筆者が、20代で副業を始めるべき理由・オススメ副業についてまとめました。
近い将来、副業が当たり前の時代がやってきます。
副業で差をつけるには「いかに早く副業にチャレンジできるか」、つまり継続と経験です。
20代のみなさんは、若さが武器になります。
もう戻って来ない、今の若さを味方にして、ぜひ副業にチャレンジしてみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。