

ココナラ始めたいけど、出品サービス欄ってどうやって書けば良い?
ココナラは気軽に出品しやすいというメリットがあります。
その一方、販売実績がつくまでは、他の出品者との差別化ができず埋もれがちです。
初心者は実績以外の部分でアピールする必要があるため、稼ぐための工夫が必要です。
未経験から副業で月5万円稼ぐ私たちが、副業初心者が『ココナラ』で稼ぐための出品サービス欄の書き方をご紹介します。

例文ありでご紹介していきますので、ぜひ最後までお読み下さい。
ココナラで稼ぐために
出品サービス欄が重要な理由
ココナラで稼ぐには、
出品サービスが商品そのものだから

出品サービスは、商品そのものです。
出品サービスを売ることで、その対価として報酬があります。
ココナラの購入者は「出品サービス」単位で検索し、複数のサービスを比較して、購入先を決定します。
つまり、あなたのサービスが他よりも魅力的であることをアピールする必要があります。
とはいえ、その付加価値が難しいですよね。
後続でご紹介する3つのコツを意識するだけで、付加価値のある出品サービス欄を作れるようになりますので、ぜひ最後までお読みください。

コツを押さえて、購入者の心を掴もう!
ココナラで稼ぐには、
稼ぐチャンスを増やす必要がある

出品サービス欄の充実度は、ココナラ内のサービス掲載順(オススメ順)に影響します。
ココナラホームページにも、下記3つの要素を評価対象とすると明記されています。
- サービス情報の充実度
- プロフィール情報の充実度
- 販売実績、購入後の満足度
サービス情報の充実度
引用元:ココナラホームページ
サービス内容が分かりやすいほど、購入されやすくなります。
サービス画像の設定の有無、内容の充実度などを独自に計算してスコアをつけています。
ココナラ内で上位にサービスが掲載されると、その分購入者側に見てもらう機会が増えます。
つまり、稼ぐチャンスが増えるということになります。
販売実績をつける!
ココナラで稼げる
出品サービス欄の3つのコツ
コツ①
特定の価値観・ニーズに応えよう

初心者のうちは、販売実績やクオリティ面で他の出品者と差別化を図るのは、正直難しいです。
既存の出品者が拾えていない、特定の価値観・ニーズを持った人からのピンポイントな共感を狙いましょう。
特定の価値観・ニーズに応えるために実施すべきことは下記です。
- 差別化ポイントを設定
- ターゲット層を定義
- 提供できるメリットの具体化
それぞれ解説していきます。

特定の価値観・ニーズを持った人からの共感を得るために、まずは差別化ポイントを設定する必要があります。
差別化というと難しく聞こえるかもしれませんが、この記事では、差別化ポイント=キャラ設定としています。
サービスの「キャラ」を設定することで、似たような特徴を持つ購入者との距離感が縮まります。
ここで設定したキャラ設定がプロフィール欄と一貫性があるか、確認するようにしましょう。

購入者は、出品サービスとあわせてプロフィール欄もチェックするよ

一貫性があることで、より購入者に伝わりやすくなるね
プロフィールのキャラ設定がまだできていないという方は、下記の記事を参考にしてみてください。
 【例文あり】稼げるココナラのプロフィールの書き方!実績ゼロでも差別化できます
   【例文あり】稼げるココナラのプロフィールの書き方!実績ゼロでも差別化できます  
次に、受注を狙うターゲット層を決めましょう。
あなたのターゲットは『あなたのキャラに共感してくれる人』、つまり『似たようなキャラを持つ人』です。
サービスに共感してもらえると、購入者との距離がグッと近くなり、受注できる可能性が高くなります。
くろや夫婦の経験談
私たちくろや夫婦は、夫婦でやっていることを差別化ポイントとし「夫婦」というキャラ設定をしました。
狙うターゲットはもちろん夫婦。
実際に初受注の案件は、夫婦YouTuberさんからのYouTube用動画編集の依頼でした。
どのような価値観・ニーズを持つ人向けのサービスなのかを明確にしましょう。

想定したターゲットに、あなたが提供できるメリットをできる限り具体的に記入しましょう。
キャラを設定した場合、ターゲットに対して
『具体的にどのようなメリットが提供できるか?』
を分かりやすく書く必要があります。
例えば、下記のようなイメージです。
| 営業マンキャラ | 商品の魅力をわかりやすく伝えるのが得意 | 
| 現役大学生キャラ | 若者向けが得意&スピーディーに納品可能 | 
| 美容キャラ | 美意識の高い女性向けが得意 | 
コツ②
取引の流れを明記しよう

出品サービス欄には、クライアントがあなたに問い合わせてから、納品に至るまでの取引の流れを具体的に記載しましょう。
オンラインで取引が完結するココナラにおいて、取引の流れが明確になっていると購入者側の安心感につながります。
顔が見えない取引において、
- 連絡が取れない
- 納期が守られない
というリスクは付き物です。だからこそ、安心してお任せできる出品者を選びたいものです。
円滑なコミュニケーションができるということを、出品サービス欄にも明記しておきましょう。

納品までのコニュニケーションは、出品者側がリードしよう!

取引の流れは、下記の2点を記載しましょう。明記することで、購入者はあなたとの取引がイメージしやすくなります。
- 問合せ〜見積もり提示までの流れ
 見積もり提示を行うための段取りを記載しましょう。例えば動画編集サービスの場合は、元動画の長さや要件によって見積もり金額が異なるので、「問合せ頂いた後に要件のヒヤリングを行わせていただきます」など。
- 作業着手〜納品までの流れ
 作業着手から納品するまでの間、どのようなコミュニケーションが発生するのか明記しましょう。例えば、「定期的に進捗をご報告します」「納品日の◯日前には一時納品するのでチェックをお願いします」など。
コツ③
ココナラ以外の経験を書こう

購入者は、あなたが想定通りのパフォーマンスが発揮できるかを気にしています。
パフォーマンスを簡単に示せるのは、今までの経歴や実績です。
ココナラで稼ぐには、ココナラでの実績を示せるとベストですが、初心者のうちは難しいですよね。
ココナラでの実績が無くとも、あなたの今までの経験を記載するようにしましょう。
販売実績がなくとも、出品するサービスはあなたの「得意」や「スキル」のはずです。
例えば動画編集の場合、今まで練習用に編集した動画や自分で撮影した動画をポートフォリにすることができます。
お金をもらって編集をした実績がなくとも、スキルを分かりやすく示せますね。

お悩み相談の場合は、リアルな友人の悩みを聞いてきた経験を書いても良いよね
小さな経験も、他の人から見るとその人にしかない素敵な経験です。自信を持って記載しましょう。
ココナラで稼げる
出品サービス欄【例文】

ご紹介した3つのコツを踏まえて記載した出品サービス欄の例文は下記です。
営業マンキャラで
動画編集サービスを出品する場合
- アピールポイント
 本業では△△商品の営業を行なっているため、商品の魅力を分かりやすく伝えることが得意です。
 今まで編集した動画をポートフォリオに載せていますので、ご覧ください。
 また、営業という職業柄、丁寧なコミュニケーションには自身があります!
- こんな方にオススメ
 ・YouTubeで分かりやすく商品を紹介したい
 ・YouTubeのチャンネルを一緒に盛り上げてくれる編集者を見つけたい
- 対応内容
 下記のような対応を承っておりますが、要件によって柔軟に対応させていただきます。
 ・動画編集(カット・テロップ挿入・BGM挿入・画像挿入など)
 ・サムネイル作成
- 取引の流れ
 ①DMにてご相談
 出品サービスにご興味いただきましたら、まずはお気軽にDMください。
 依頼内容をヒヤリングさせていただきます。
 ②お見積もり/納期のご提示
 ヒヤリング内容をもとにお見積もり/納期をご提示させていただきます。
 ご提示内容をご確認いただき、ご発注可否のご判断をお願いいたします。
 ③必要データのやり取り
 ご発注いただける場合は、必要データのやり取りに進ませていただきます。
 Googleドライブやギガファイル便など、なんでもOKです。
 ④動画編集作業
 データを受け取りましたら、編集作業に着手いたします。
 進捗は随時ご報告させていただきます。
 ⑤一次納品
 編集作業が一通り完了しましたら、一時納品させていただきます。
 修正点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
 ⑥最終納品
 成果物をご確認いただき、問題なければ最終納品とさせていただきます。
 以上で取引は完了です。
- 料金体系
 元動画◯分以内:◯◯◯円(以降◯分追加につき◯◯◯円追加)
 サムネイル作成:◯◯◯円
 上記は目安の金額になっております。
 要件によって異なりますので、まずはお気軽にお見積もり依頼くださいませ。
- 納期
 目安として◯日程度
 要件ヒヤリング時に正確な納期をご提示させていただきます。
- 購入時にあたってのお願い
 ・編集イメージが分かる動画があれば、ご共有ください。
 ・動画に挿入するBGMや画像についてご指定がある場合はお申し付けください。特にない場合はフリー素材を使用します。
自分の出品サービス内容や想定するターゲットに合わせて、カスタマイズして使ってください。
ココナラで稼げる出品サービス欄
まとめ

初心者がココナラで稼ぐための、出品サービス欄の書き方をご紹介しました。
出品サービス欄は、商品そのものです。
下記3つのコツを押さえて、稼げる出品サービス欄にしましょう。
- 特定の価値観・ニーズに応えよう
- 取引の流れを明記しよう
- ココナラ以外の経験を書こう
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

